第3回BPMオフ会お疲れ様でした part1. 発表内容振り返り編.

ユーザ目線の実践的BPM by mark-wadaさん

ビジネスプロセスはケミカルプロセスと同じである

開発プロセスもビジネスプロセスとis-aだねと思った。

「事業に役立つ業務プロセスをつくること」.経営者、事業部長の掌にあなたのプロセスを乗せてあげる

コレは海外でもよくにぎわっていることを思い出した。向こうの人はプロセス設計する人が少しづつ増え始めている。学校で教えるようなところもでているとか。

業務コンポーネント化が必要!

コンポーネント化の話で思い出した。コードを書きたくないよーということだけど、僕も実経験ないけど経験者がいたら聞いてみたいことが以下の2点。

  1. 業務ロジックにおけるルールエンジンの適用.ビジネスルールも外だしにしてユーザがルールを書いてコントロールする、という方法
  2. リッチドメインモデルでノンコーディングまではいかなくてもちっちゃいオブジェクトは再利用度数は当然高くなると思う。トレードオフもあるだろうけどね。

これらの2点はコンポーネント化というか変更に強くするぞとかに寄与する部分はあると思うけどどうなんでしょね。試してノウハウためる価値あるのではとおもた。

CMSーBPM連携によるノンコーディングシステム構築

んでもって部分部分は「Geek諸君よろしく」ということなので完全なるノンコーディングは難しいという認識はあるような印象を受けた。

でこの上記の話の奥にあるのは当事の仕事であるプロセス管理とかビジネスの本質に集中したいのに何かあるとシステム開発費用が発生します、とか制約があってできませーんとか多くて集中できなかった経験が多いのかと思った。だからコンポーネント化(再利用化)、ノンコーディングという言葉がでてくるのかなーと。そうだとしたらちょっと気持ちはわかるよね。うちら普通にJavaでwebアプリケーションフレームワークとか用意してデベロッパビジネスロジック(本質)に集中できるようにさせるのと一緒のことなんだよね、きっと。それのマクロ版なのでいうなればビジネスフレームワークって感じ?ビジネスとITの分離(明確化)って感じ?

BPMSの説明でモニタリングが将来必要になる、という優先順位で紹介されてる。

これはどうなのかなーと。経験値的にモニタリングしても活用できないということなのだろうか。これはちょっと疑問ちゃん。モニタリングなくして効果あるんだろうか。

業務フローの比較図。

当メソドロジーを使うとーという絵があったんだけど、これは元がひどすぎるだけなのでは?とおもた。

最後のBPMの本質とは

という一言だけ書いておこう。(こういうのが本人の強い思いが表れてる文だと思うから)
「いかに“きれいなプロセス”、“魅力的なプロセス”を描くことができるか、そしてそのプロセスをコントロールできるかがこれからのキーポイントです。」

資料はコチラ。(埋め込み表示が失敗したのでURLをば)http://tinyurl.com/4fespa

BPM入門第2回 by toitoiさん

データと組織というお話。前回リベンジのデモも動いてたので一安心。もっとガンガン動かして欲しかったけど。それは次回に期待かな。

モデリングから実装へ by ニコラスさん

ニコラスさん、思ってたより日本語OKだった。イケメン。初めてintalioのものが動くのみたけど他社さんとやっぱだいたい似ているね。でいくつかBPELサンプルのフローとかみれたけど、やっぱあーなるよねーと思った。ある意味一安心。あ、ひとついうならBPELの説明が異論ありかな。BPELとはビジネスプロセスのどーたらこーたらという説明があったけど違うと思う。BPELは単なるオーケストレーション言語、Javaと一緒のいわゆる処理系で立ち位置がWS-*ベースというだけ。BPELの一番の失敗は名前だと僕は思ってる。

クラウドコンピューティング

ビジネスよりの人はわかるんだろうか、こういう資料をみると。最近のユーザはレベルが高くなってんのかなー。頭に残ったのがインフラ基盤が雲の向こうにあって雲の向こうに3tera?とかあってそれらと同じようにBPMSもあったりするよーという感じなのかな。Google App Engineとかamazonとか最近にぎわってるけど全体的にどー流れていくのかちょっと興味はありますな。
資料はコチラ。

ADO.NET Data Service by MS小高さん

VisualStudio使って簡単にRESTfulなデータアクセスができるものをデモ交えて紹介してくれました。やっぱVisualStudio健在だなーと思った。MSもRESTはがんばるということで。感化されたのか裏番組の影響なのかどうかわかりませんがREST関連のことをいろいろ羽生さんがブログで語ってるのでRESTに興味ある人はそっちを見たほうがいいのかなと。(REST,RESTって盛り上がってるけど、そういえばあのREST本に関していえば別にWebサービスとか関係なく読んだほうがいいと思う。僕も理解してないけど(><;裏番組の読書会が12日じゃなかったら行ってたんだけどね。)

というわけで、いろいろ勉強になりました。ありがとうございました〜。

第3回BPMオフ会お疲れ様でした part2. ビールパーティ編

幹事として反省、反省だね。

まず、もんじゃは作ることに集中しちゃうよーと羽生さんからすぐさま指摘。確かにそうだった。作るのが楽しそうに見えた某さやちゃんも例外的にいたけど。次回にはいかします。しかも今回は場所がせまかったー、本当にみんなゴメンナサイ、ゴメンナサイ、以降気をつけます。で、集金具合もgdgdでしたね、油断しちゃった。いろいろしゃべったのでこちらもキーワードをば。

分析はスキル

羽生さんとしゃべってたことの話。コンサル時の話で販売履歴を元にユーザから言われたことに疑問を感じ調べた結果そうじゃないぞ、というのがわかったという話をしてもらってて、そういえば私も昔、正社員時代にユーザからPOSの情報を有効利用できないんだよーといわれたことがあったのを思い出して思わず聞いてみました「分析はスキルですか?」と。

サービスをつくる(提供)するのはセンス

サービスをつくる(提供)の言葉だけだと抽象的だけど、話のコンテキストはjava-jaのミルクとココアの話ね。あの動機付けの説明文はまさにセンスと。難しいなー。

JDeveloper

についてグチっちゃった(><;O社さんのiさんに、エヘ。でもOの社内にちゃんとした意思をもっている人がいるんだなーと思った。外にはなかなか伝わらない部分もあったりするので今後もどんどんオープンなコミュニティでいろいろな人が接していったほうがいい、と思った。印象も違うんじゃないかなー。せっかくなのでもっとしゃべる時間がほしかったよー。

翻訳つながり

id:Syunpeiさん初トゥギャザーでした、こちらももうちょっとしゃべりたかったなー。一応、jjbugSeam翻訳PJつながりでもあったので会えてよかったです。

ぶりで少女ゲーム?

id:htadaさんがそんな構想があるとかないとか。ログとしてここに記す!(><;いいからぶりいじっとけって。ぶりの前で挫折すると思うけど(クスッ)

で、ここから2次会。

hanedaさんがタレント

芸暦20年をこえる営業部長が登場。いやー今までに出演されてたCMをiPod?みたいなもので見せてくれた。あーほしのあきやんけー、とか辺見エミリやんけーとか。他にもプロポーズ大作戦という長澤まさみがでてたドラマの最終回出演の話とか。ただ僕の記憶に鮮明に残っているのは仮面ライダー555の中で怪人ナメクジオルフェノクの役を演じているというのがワロタよ。オルフェノクって。世の中にはすごい営業部長がいるもんだねー。

ビジネスモデリング

@ITのセミナーでも有名なuchidaさんとお話。トレーニングでのディズニーを題材んしたasis,tobeモデルの展開の話をできる範囲できいた。実際はいろいろなユーザがいてモデリングするとエンジニア系とかちょっとでも技術とかかじったことのあるモデリングはボチボチで予想外の人のほうが斬新な発想、モデリングをするとか。やっぱ既成概念っておそろしいなーとおもった。あ、いつかモデリング対決しましょうって話で承諾いただいた。いつかだけど楽しみ。

あとはmark-wadaさんとtoitoiさんとオープンソースについてどーのこーのしゃべった。

他にも書ききれなかったけどいろいろな人としゃべりました。今回はじめましてが多かったので。みなさまいろいろ至らない点も多かったですがありがとうございましたー。

第3回BPMオフ会お疲れ様でした part3. 反省会

うんとね、一番反省したのはこのオフって他のオフとはちょっと違うんだったーということに改めて気づいた。

実は何人かユーザ側の人(情シスより)も来ていただいてたのに何もできなかった。もっといろいろ手をひっぱってあげられるようなことあったんだけど。何かを期待してきてくれたのにガッカリさせてたらと思うと大反省。で、この先もユーザの方がどんどん増えてくると思うし、そうしていくのでちょっと考えないとなーと思った。このオフの立ち位置はプラットフォーム・言語・フレームワーク、それらの上にあたるいわゆる業務系の範囲だからユーザもエンジニアと対等に参加しやすい環境を作らないとと思った。本当におもてなし度数が低すぎでした。反省します。参加者が回を追うごとに多くなって今回も約40人の参加で調子にのってたのかもしれない。そういう意識はないつもりだったけど。
発表についてもちょっと考えた。まだ3回で未熟なコミュニティというのもあっていろいろ試して経験をつんでいきたいけど今回はどうだったんだろう、1,2,3回とやって一番てんこもりだったんだけど。時間も押しちゃってMS小高さんにせっかくの時間を削らせてしまったし。少なくても似たようなものは分けたほうがいいかも。人の集中できる時間ってのも限りあるしね。

まだまだ未熟な部分も多いですけど、もっともっとビールパーティを「みんな」で楽しくできるようにやっていきたいと改めておもった第3回でした。

で最後に

あらためて参加いただいた方本当にありがとう!楽しかったです〜(^^;
そして今回も会場は、人と技術が生きる価値創造企業ITフロンティア様の場所をお借りしての開催となりました。ござ先輩(id:gothedistance)ありがとさん、助かったよー。
次回の時期はまだ決めてないけど、メトローさんの「る」ネタとか商用モノ自慢とかあるんだけど、今回を振り返っていろいろ考えます。その時には改めてこのブログやML(http://groups.google.co.jp/group/bpminna)で告知していくの今後ともよろしくお願いします〜m(_ _)m