2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

めも

もう1個hibernateに似ているところ(というか普通かな)workingMemoryの中で管理されるFact(object)はidentity/equalityで管理される。 RuleBaseのインスタンスはスレッドセーフ。 workingMemoryに渡すオブジェクト(Fact)は1個だけなので、複数オブジェクト…

ちょっと思いついた言葉

UsecaseContext:ApplicationContextより小さく、ユースケース(記述も)に対応するもの->なんかTracabilityを向上したくって。 RAO(RuleAccessObject):jBossRules流儀の記述を意識させないもの.(すでに誰かいそうー.余計なLayer?やりすぎ?) BusinessRuleWi…

続きでちょっとDSLに

前日のdrl部分を package org.drools.examples expander helloWorld.dsl import org.drools.examples.HelloWorld.Message; rule "Hello World" when meets someone morning then insatsu morning; end rule "GoodBye" no-loop true when meets someone night…

めも

drlで利用するオブジェクトのフィールドはsetter/getterがあること。 日付フォーマットのデフォルトは現在"dd-mmm-yyyy"だけ。 マニュアルの一部に「内部的にarray配列に変換して。。。」とかある。ReteOOEngineを使っているというのもあるが性能面/消費リソ…

Ruleのライフサイクル

jBossRulesでは用語として、Fact(事実)というのがよくでてくる。1行概要。jBossRulesでは、推論エンジンがルール(仕様)に事実(データ)をMatchingして解を導くといったことをします。 jBossRulesの利用は大きく2つのpartに分かれる。ルールのコンパイルと、…

NextGeneration

ロードマップからGPDをみていくとコンセプトはここからも来ているらしい。 http://www.martinfowler.com/articles/languageWorkbench.html必要な寄り道ってあるよねぇと、言い聞かせながら、いろいろな情報に目を通す毎日。

夏だから模様替え

暑くなってきたのでスッキリしてみました

ヒート優勝

NBA

書くの忘れてた。Wadeのチームって思えたシリーズ。shaqも4個目のリング。sports番組でpippenが連敗後のヒートに十分巻き返しのチャンスありといってた。パットライリーもレイカーズ以来の美酒!感動した。もっと感動したのは、ヒートの永久欠番に23が掲げ…

desicionTree

あれ!?decisionTableは対応してそうだけどdesicionTreeはないなぁ。(あたりまえかな)Excelみたいにかけないからかなぁ。こりゃ自作かなぁ。まずはdecisionTreeを書くツール/方法は何があるか要調査

実現したいこと

jBPM,jBossRule,Seasarにて修行をかねて やりたいことをメモ。 ページフロー (teedaの@Navigationを想定して作るか、ActionListenerImplのInvokeUtilらへんを修正するか、考える ->ManagedBeanから遷移を示すString(outcome)を追放) webだけじゃなくswing,JF…

エディタ

JBossIDEにある、gpdが個人的にはいまいち。 swimlaneという概念/用語がjBPMにはあって期待したのだが 見た目(図)としてもSwimLaneが複数、横に並んで 表示されることもなさそう。 JaWEのほうがぜんぜんわかりやすい!! 他にも何かあるかな?おいおいエディ…

トランザクション

もともとJBossjBPMで提供されているhbmなど を利用してプロセス、状態を永続化するとなると jBPMレイヤーでトランザクションを宣言することに なって、各ビジネスロジックActionでもトランザクションが 必要な場合、既にtransactionが開始されていることを …

そもそもBPM

知識的な部分でBPMのことを知っておくべく購入。 しばらくは通勤の友です。

今日のアノテーション

アノテーションの勉強で気になった見たものを メモ。今日のアノテーションはTestNG。FactoryMethodパターンでアノテーション(meta)情報を 取得している。JDK15AnnotationFinderと JDK15TagFactory(Creator)を利用して、 IAnnotation(Product)でTestアノテー…

永続化対象

いろいろ動かして、ソースもみてたら Process,Transition,Nodeなどの ほとんどのエレメントにhbmファイルが 用意されていた。やり方しだいで全部 永続化ができる。ErrorHandlerはGraphElementにaddすることで ハンドリングできるけど、この単位でハンドリング…

知らんかった

SeamはすでにjBPM Integrationしていた。 RoadMapとしてjBossRules、rich clients? の対応なんてのもJavaOneセッション資料に 書いてあった. 拝借できるアイデアがあればそのうち ちょーだいしたいなぁ。 今はjBPM aloneでお勉強を進めるべし。

session.flush()の責務はService

前に、jBPMContext.closeでsession.flushが されるって書いたけど、ソースを調べてたら 正確にはcontextはServiceにclose()を委譲 していて、Persistentのdefault implementation がflushしている。 なのでアーキテクチャ的には、それなりの 実装すればmakot…

Hibernate依存

JBossだからいいのかな。利用者に選択の余地はなさそう。 でもjBPMを使う上ではHibernateの知識もちょっと必要。でもjBpmContext.closeでsession.flush()って永続化するとき とかはやるみたいで、ちょっとアーキテクチャも 要検討っぽいなぁ。

柔軟性

機能要件のアスペクト適用まで踏み込んだときの 柔軟性と似たような部分を感じる。

上流工程も見据えて

今、jBPMとJBossRulesの情報をみている最中。 2つに共通して気に入ってるところがある。 コミュニケーションをとる時の見やすさ/わかりやすさです。1.jBPMでは業務フローをフローチャート風に見れる。 2.RulesではルールをExcelのDecisionTableで書いて見れ…

JBOSS Rule3.0出る

DSLのキーワードで、思わずJBoss Ruleのオンラインデモをみる。 LogicとDataのSepartionってそんなに保守性を 向上しているのかなぁ? Editorはそこそこかっこよさそうだけど。ついでにJBPMも見る。s2Buriが既にあるけど、seasar勉強のためにも この2つを自…

Imageはdisposeするべし。

ImageDescriptor/ImageDataとかはnativeと 戯れてないようなのでGC対象とのこと。かといって。。。提供の仕方かんがえておこうっと。

[SWT][JFace]予定変更 いろいろサイトや書籍を参考にちょっと 実装したりしていたがどうもいまいち。ザッと読んだりしたのでなんとなくOK. (知識の整理、体系化はあとにしようっと)自分の中にあるIDEでできることを 地味なPluginという形で作りながら …

Textコンポーネント

VerifyListenerとIContentAssistProcessorまわりを いじる。Plugin開発っぽくなってきた。Viewer,Grephics,EMF,GEF,RCPの順で基本を勉強して 世にあるPluginも参考にしながら自分なりに 作っていこう. 目標は今月中に上の基本は押さえて、後は実装しながら …

JFace Data Binding

これとAOPの組み合わせで、クラス構造もシンプルに なるかもしれない。 http://wiki.eclipse.org/index.php/JFace_Data_Binding

便利なクラスがいっぱい

Seasarをいろいろいじってみる。 S2Dao,kuinaDao,teedaなど強力なproductに 目がいきがちだが、それらを支えるクラス達で 単体で便利で応用しやすい(拡張しやすい)ものが いっぱいある。(BeanDesc,ComponentDef Util関連) 随分Frameworkerは楽できるはずだ。…

OpenGL+Swing=pretty!?

JOGL(JavaからOpenGL連携.JNIかな?)を利用したswing-baseのアプリのお話。 http://weblogs.java.net/blog/editors/archives/2006/05/you_can_make_it.html いろいろあるもんだなぁ。前ふれたJSR296の目標はDolphin(Java7)ぐらいに なるとのこと。。。2008年…

ActionとContribution

SWTのEventHandlingをいろいろ便利に つつんでくれているのがこの2つ。 osgiのjarが必要。